グレゴリオ暦2000年1月1日!? 200003.20 Up!

Y2K、Y2Kと騒いだけれど、グレゴリオ暦(西暦)2000年1月1日って、他の暦だと何年何月何日なんでしょう?
面白い日付になる暦を中心に集めてみました。西暦と単純換算できる暦から、暦の仕組・サイクル自体が正体不明なものまで‥‥(^^;)

算定年が併記されている暦は、後になってから元年を逆算した暦です。例えば、AD526年には、今年がAD526年に当たると知っている人は誰もいなかったという意味です。AD527年になって初めて計算した訳ですからね。
併記していない暦も資料不足なだけで、たぶんほとんど同様でしょう。あ、日本の元号は元年から自覚してるか(^^;)

2000.03.20 Up
suchowanさんからメールを頂きました。
シャカ暦(バリ)がAD2000.01.01に改暦され、黒分9日→黒分10日と1日ずれることになったそうです。
ご連絡ありがとうございました。

暦名 紀元or元号 暦法 主な使用地域
グレゴリオ暦(西暦)※1 キリスト紀元
(AD527年に算定)
2000年 1月
January
1日 太陽暦 インターネット(笑)
イスラム暦 ヒジュラ紀元 1420年 9月
Ramadan
24日 太陰暦 イスラム教国家等
中国式太陰太陽暦※2 旧暦(?) 1999年
己卯
11月
仲冬
25日 太陰太陽暦 東洋
修正ユリウス日 BC4713年1月1日=0日
(AD1582年頃に算定)
51544日 通日 天文学界(^^;)
現役活躍中
マヤ暦 BC3114年8月11日=0日 Baktun12 Katun19 Tun6 Uinal15 Kin2 日 準通日 マヤ
年号(元号制) 平成 12年 1月 1日 太陽暦
(月日は西暦)
日本※3
皇紀 神武紀元
(AD1872年に算定)
2660年 1月 1日 太陽暦
(月日は西暦)
日本
檀紀 檀君紀元
(AD1948年に算定)
4333年 1月 1日 太陽暦
(月日は西暦)
韓国※4
時輪暦 第17ラプチュン 2126年
土女兎年
11月
觜宿月
25日
※5
太陰太陽暦 チベット
ビルマ暦 コウザー 1361年 9月
ナド
黒分9日 太陰太陽暦 ミャンマー
仏暦(タイ) 仏滅紀元 2542年 9月
Margasirsa
黒分9日 太陰太陽暦 タイ
シャカ暦(バリ) シャカ紀元 1921年 6月
Kanem
黒分10日
※6
太陰太陽暦 バリ
インド国定暦 サカ紀元 1921年 10月
Pausha
11日 太陽暦 インド
イラン暦 ヒジュラ紀元 1378年 10月
Dei
11日 太陽暦 イラン
ユダヤ暦 創世紀元 5760年 4月
Tebeth
23日 太陰太陽暦 イスラエル
エチオピア暦 エチオピア紀元 1992年 4月
Takhs'as'
22日 太陽暦 エチオピア
シリア暦※7 セレウコス紀元 2311年 3月
kanun First
19日 太陽暦 シリア

参考資料:199912.26付東京新聞、広辞苑、suchowan's Home Pageさん

※1.起源はBC753年ローマで制定されたロムルス暦。1年304日だが太陽暦だったらしい(^^;)
※2.殷王朝(BC1750年〜BC1122年)で発達した「中国暦」(二十四節気、十干十二支などの源)の事か
※3.AD1872年12月2日までは天保暦(太陰太陽暦)使用
※4.AD1895年までは中国暦使用
※5.旧暦と月日が同じなのはやや偶然(^^;)。基本は一緒だが微妙にずれる。年の別名は十干十二支と一致。己卯(つちのと(土の弟)・うさぎ)=土女兎、翌年の庚辰(かのえ(金の兄)・たつ)=金男龍。兄弟が男女に変わっている
※6.AD2000年1月1日に改暦。1999年次の計算では黒分9日であった
※7.月日はユリウス暦(グレゴリオ暦の前身)と完全同期。但し1月1日の位置が異なる